SERVICE 産業用ロボット自動化

  • TOP
  • /
  • 産業用ロボット自動化

このようなお悩みは
ありませんか?

N

作業コストを抑えたい

N

慢性的な人手不足に悩んでいる

N

重労働な作業環境を改善したい

N

生産効率を上げたいが対応しきれない

当社が提供する
ロボット自動化とは

SERVICE ロボット技術で実現する
安定したモノづくり

足利技研では、最新のロボット技術を活用し、生産の安定化を実現します。人の手による作業で起こりがちなミスやバラつきを抑え、一定の品質とスピードで生産を継続する体制を構築。人手不足や長時間労働といった課題の解消にも貢献します。
ロボット技術で実現する安定したモノづくり
品質のバラつきを防ぐ産業ロボットの正確な作業

SERVICE 品質のバラつきを防ぐ
産業ロボットの正確な作業

産業用ロボットは、設定された動作を正確に繰り返すことができるため、作業ごとの品質差をなくし、製品の均一な仕上がりを実現します。足利技研では用途に応じた最適なロボットと動作プログラムを設計することで、高品質な生産ラインの構築を支援しています。

SERVICE 危険作業の自動化で
作業者の安全を守る

高温、重労働、繰り返し作業といった、事故やケガのリスクがある工程をロボットが代行することで、現場の安全性が飛躍的に向上します。足利技研では、こうしたリスク作業の自動化を通じて、作業者の安全と安心な職場環境づくりを支えています。
危険作業の自動化で作業者の安全を守る
変化に強い柔軟な生産体制を構築

SERVICE 変化に強い柔軟な
生産体制を構築

製品の種類が多く、頻繁な段取り替えが必要な現場でも、足利技研のロボットシステムは柔軟に対応可能です。多品種少量生産の現場においても、生産効率と精度を両立できる構成をご提案し、変化の多い現場に適した自動化を実現します。

SERVICE 無人運転で24時間体制の
生産を実現

人手に頼らずに24時間連続稼働が可能なロボットを活用することで、夜間や休日も含めた生産体制を構築できます。足利技研の自動化ソリューションは、省人化とともに生産効率の最大化を実現し、事業の競争力を高めます。
無人運転で24時間体制の生産を実現

産業用ロボット活用例

  • カメラを活用した外観検査
  • カメラを活用したバラ積みピッキング
  • 自動車産業の組み立てライン
  • 電子機器製造の組み立て
  • 食品加工のパッケージング
  • 物流センターでのピッキング
  • 金属加工の機械間の搬送
  • 金属加工の溶接作業

納入までの流れ

01
打ち合わせ
02
見積書作成
03
ご注文
04
設計
05
シミュレーション作成
06
製作前検証
07
内容確認及び承認
08
製作
09
製作後検証
10
納入
11
アフターフォロー